
2023年5月、今回も前回に引き続き
牧野日和先生をお招きして「認知症検討会」を開催しました。
まずは3月の勉強会で話し合った「A様」のその後の生活の報告から…
A様の得意なことを「いろどりでのA様の役割」としてお任せするようにしたところ、
・他の利用者様との関わりが増える
・(職員は)出来ると思っていなかった事まで集中してやり遂げる
・笑顔が見られる、明るくなったように感じる
など良い反応が見られ、興奮状態になる事が多少収まってきている傾向があるそうです!
牧野先生曰く、
「いろいろ試行錯誤してチャレンジする事はとても良い!
でも、取り組んだ事が必ずしも全て良い結果を生むとは限らないので
あまり変化がなかったな…イマイチだな…と感じても、新たなアセスメント行えば良い!」
とのこと。
今回の報告を受けて、また皆で意見を出し合いました。

そして今回は、B様(いろどりのご利用者様)の日常生活や認知症の症状を例に挙げ、話し合いをしました。

皆さん活発に意見を言い合い、
先生からも所見やアドバイス等をいろいろとお伺いしました。
また次回はA様、B様のその後を報告して話し合います。
ありがとうございました。
Comments